頑張りすぎない、を勘違いしないこと

以前から、これについて触れる機会を考えてきました。GWが終わり、コロナ騒ぎも終わり、通常の学校生活が戻ってきた今、私見を述べたいと思います。

頑張りすぎなくても良い、というニュアンスの言葉が、ずいぶん以前から聞かれるようになりました。確かに、キャパシティを超えて頭脳や肉体を酷使し、挙句の果てにオーバーフローを起こしては、何にもなりません。

でもこれは、そこまでやった人の話です。努力もしていないのに「頑張りすぎると良くない」とか、「自分はまだ本気を出していない」とか、言うこと自体おかしい筈です。

勿論、一人一人の個性は尊重しなければなりません。例えば私のような花粉症。2月から今くらいまで、ボックスティッシュが瞬く間に無くなります。今年は例年より喉にきているので、のど飴が必需品になっています。同様の方も多数いらっしゃると思います。

それでも時間は過ぎていきます。一期一会、貴重な時間を逃さず、私たちは仕事に勉強に、取り組まなけれなりません。学問にも仕事にも王道はなく、猪武者にならないよう気をつけながら、ひたすら信じた道を進むしかないように感じます。

一人一人に限界はあります。でもそれに向かって、自分で考え、何度もチャレンジすることで、限界と思っていたラインを超えることも、聞かない話ではありません。

HYJ平山塾では生徒さんの努力を評価する考えをコンセプトとして持っています。GWの課題などもその一環です。小中学生の90%以上が提出してくれました。後日賞状+αを差し上げますが、今のところ、在籍生の中に不真面目な人は皆無で、学ぶことに対して真摯に向き合い、少しでも現状を打破しいたいと思っている人に通って頂いていると感じています。非常にありがたいことです。彼ら彼女らになら、時には「あまり頑張らなくてもいいですよ」と声をかけてあげられると感じます。

この先も、頑張りすぎない、という言葉を勘違いせず、それぞれの目標に向かって歩いて行ってほしいと思います。そして平山塾は、それを精一杯応援し、支えたいと思います。